稲垣経営研究所|note8周年事業発表会公認レポータ(税理士・中小企業診断士)

【趣味だけど本気でイラスト】:難解な税金・経営分野を "下手可愛い"…

稲垣経営研究所|note8周年事業発表会公認レポータ(税理士・中小企業診断士)

【趣味だけど本気でイラスト】:難解な税金・経営分野を "下手可愛い" イラストで分かりやすく伝えていきます。平日は企業内で経理業務、週末は税理士・中小企業診断士活動中。LP(ランディングページ)動画→http:// youtu.be/2mKcP8lV7is

マガジン

  • 執筆活動ブログ(ティフ研ブログ)

    • 458本

    地域の中小企業診断士専門家チーム【ティフ研】/栃木県中小企業診断士会ティフ研(企業内診断士研究会)のメンバー達によるブログリレー 【YouTube】https://youtu.be/2ZSx-K-q4bU【士会HP】http://rmc-tochigi.or.jp

  • 経理マンの ”思考の試行錯誤” のページ<更新中>

    経理に限らず、他のクリエイターの方の記事で、いろいろ気付きを頂き、気に入った内容も挟んでは、何度も読み返すマガジン。サラリーマンで働きながら”将来の飯のタネ”をどのように育むか、noteでの異業種交流を通じて、”思考の試行錯誤”しています。

  • 商業出版のウラ話あれこれ

    • 81本

    出版に興味のある方は必見!不定期ながらも、商業出版への熱量の高い3人が、思い思いにnote記事を投稿していきます。どのように出版を企画して、編集者とやり取りし、出版につなげるか!?そして出版した後もやることは盛りだくさん。SNS等を活用した販促活動を始め、出版イベントで読者と交流を図り、さらには・・・

ストア

  • 商品の画像

    アンブレラマーカー(なるほどさん)

    『原価計算なるほど用語図鑑』(中央経済社)※に登場するキャラクターの、傘の紛失防止に役立つ「アンブレラマーカー」です。ペットボトルなど、いろいろな用途が見込まれます。 ~※以下、著書の説明です。~ 『原価計算なるほど用語図鑑』は、原価計算についてわかりやすく解説した一冊です。ビジネスマンや経営者の方々にとって、原価計算はとても重要な要素ですが、難解な専門用語や概念が多く、理解するのが難しく感じるかもしれません。そこでこの図鑑では、専門用語を視覚的に説明することを重視し、分かりやすさを追求しました。 各用語ごとにイラストや図を使用することで、直感的に理解できるように工夫しました。さらに、用語ごとの解説だけでなく、実際のビジネスシーンでの活用例や注意点も掲載しています。より実践的な知識が身につきます。 原価計算はビジネスの成功に欠かせない要素です。この図鑑を手に取り、専門用語の壁を乗り越え、原価計算の奥深い世界に足を踏み入れましょう。あなたのビジネスに新たな展開をもたらすことでしょう。 注・・・本書はあくまで基本的な解説を目指しております。具体的な原価計算手法や適用方法に関しては、各企業の状況や業種によって異なる場合があります。
    890円
    hiraku1977
  • 商品の画像

    アクスタ(税金クイズ王)

    『日本一たのしい税金の授業』(日本実業出版社)※に登場するキャラクターのアクスタです。 ~※以下、著書の説明です。~ 『日本一たのしい税金の授業』は、税金の知識を楽しく学べる「税金知識ゼロからの1冊目」となる入門書です。税金についての理解を深めたい方や、税金に関する情報を身につけたい方におすすめの本です。豊富なイラストとの相乗効果で、楽しく問題を解いて正解すると、税金に関する知識が身につくこと間違いなし!税金知識の習得を目指して、挑戦してみませんか? 税金という難しいトピックも、アクスタ(税金クイズ王)なら親しみやすくなるはず!毎日のちょっとした時間に税金クイズに挑戦して、税金の知識を身につけましょう。 ※本書は2024年1月現在の法令や情勢にもとづいて編集されています。クイズ内容は税制改正により変更される場合がありますので、最新の情報を確認してください。
    980円
    hiraku1977
  • 商品の画像

    アンブレラマーカー(なるほどさん)

    『原価計算なるほど用語図鑑』(中央経済社)※に登場するキャラクターの、傘の紛失防止に役立つ「アンブレラマーカー」です。ペットボトルなど、いろいろな用途が見込まれます。 ~※以下、著書の説明です。~ 『原価計算なるほど用語図鑑』は、原価計算についてわかりやすく解説した一冊です。ビジネスマンや経営者の方々にとって、原価計算はとても重要な要素ですが、難解な専門用語や概念が多く、理解するのが難しく感じるかもしれません。そこでこの図鑑では、専門用語を視覚的に説明することを重視し、分かりやすさを追求しました。 各用語ごとにイラストや図を使用することで、直感的に理解できるように工夫しました。さらに、用語ごとの解説だけでなく、実際のビジネスシーンでの活用例や注意点も掲載しています。より実践的な知識が身につきます。 原価計算はビジネスの成功に欠かせない要素です。この図鑑を手に取り、専門用語の壁を乗り越え、原価計算の奥深い世界に足を踏み入れましょう。あなたのビジネスに新たな展開をもたらすことでしょう。 注・・・本書はあくまで基本的な解説を目指しております。具体的な原価計算手法や適用方法に関しては、各企業の状況や業種によって異なる場合があります。
    890円
    hiraku1977
  • 商品の画像

    アクスタ(税金クイズ王)

    『日本一たのしい税金の授業』(日本実業出版社)※に登場するキャラクターのアクスタです。 ~※以下、著書の説明です。~ 『日本一たのしい税金の授業』は、税金の知識を楽しく学べる「税金知識ゼロからの1冊目」となる入門書です。税金についての理解を深めたい方や、税金に関する情報を身につけたい方におすすめの本です。豊富なイラストとの相乗効果で、楽しく問題を解いて正解すると、税金に関する知識が身につくこと間違いなし!税金知識の習得を目指して、挑戦してみませんか? 税金という難しいトピックも、アクスタ(税金クイズ王)なら親しみやすくなるはず!毎日のちょっとした時間に税金クイズに挑戦して、税金の知識を身につけましょう。 ※本書は2024年1月現在の法令や情勢にもとづいて編集されています。クイズ内容は税制改正により変更される場合がありますので、最新の情報を確認してください。
    980円
    hiraku1977
  • 商品の画像

    ピタりる(なるほどさん)

    『原価計算なるほど用語図鑑』(中央経済社)※に登場するキャラクターの、何度も貼っては剥がせるシール「ピタりる」です。 ~※以下、著書の説明です。~ 『原価計算なるほど用語図鑑』は、原価計算についてわかりやすく解説した一冊です。ビジネスマンや経営者の方々にとって、原価計算はとても重要な要素ですが、難解な専門用語や概念が多く、理解するのが難しく感じるかもしれません。そこでこの図鑑では、専門用語を視覚的に説明することを重視し、分かりやすさを追求しました。 各用語ごとにイラストや図を使用することで、直感的に理解できるように工夫しました。さらに、用語ごとの解説だけでなく、実際のビジネスシーンでの活用例や注意点も掲載しています。より実践的な知識が身につきます。 原価計算はビジネスの成功に欠かせない要素です。この図鑑を手に取り、専門用語の壁を乗り越え、原価計算の奥深い世界に足を踏み入れましょう。あなたのビジネスに新たな展開をもたらすことでしょう。 注・・・本書はあくまで基本的な解説を目指しております。具体的な原価計算手法や適用方法に関しては、各企業の状況や業種によって異なる場合があります。
    1,680円
    hiraku1977
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

絵心が無くても大丈夫。専門家のためのイラスト入門

 法律、経済、医療などの各分野の専門家の「頭の中」を「分りやすくアウトプット」できる時代がこれば良いなぁ・・・このようなテーマでnoteを描きました。いっときの日本のテレビ番組、ビジネス書を中心に、薄い内容をわかりやすく解説し、これを見て大人が満足するというブームがありました。しかし、時代はこのようなレベルはもう求めていないでしょう。  しかもおそらく各分野の「専門家」たちも、このような時代の流れを肌で感じていると思えます。裏を返せば自分たちの「専門知識」を分りやすくアウトプ

    • 東京都中小企業診断士協会 会報誌登場!

       本日2024年5月31日。東京都中小企業診断士協会 会報誌に拙著『日本一たのしい税金の授業』を掲載していただきました。  Amazonでのご購入はコチラになります。(ちょこっと宣伝・・・)  ちょうど2か月前の3月31日にも拙著『原価計算なるほど用語図鑑』を掲載していただいています。  Amazonでのご購入はコチラになります。(続・ちょこっと宣伝・・・)  そして会報誌の「会員の出版物一覧」のトップページはこんな感じです。  スマホ画面からXでも、同じようなこと

      • 【最終回】知らなければ「二重課税」…法人税の申告で使える「税額控除」【税理士が解説】

         前回分を未だご覧になられていない方は、ぜひ併せてご覧ください。 <※当noteは幻冬舎ゴールドオンラインからの転載記事になります。>  法人税でも他の税目と同様、「税額控除」の考えがあります。稲垣啓氏の著書『イラストでサクッとわかる 日本一たのしい税金の授業』(日本実業出版社)より一部を抜粋し、二重課税を避けるための控除や、法人税額の算出方法、申告書のシステムについて解説します。起業時や会社員の必須知識として押さえておきましょう。 法人税でも税額控除の考えはポイントに

        • 日本実業出版社、中央経済社そして幻冬舎ゴールドオンラインと各社で連携して行ってきた販促活動はいったん一区切りつきました❣️ #日本一たのしい税金の授業 #原価計算なるほど用語図鑑 この2冊。いずれもロングセラーを目指して、これからも我が子のように、じっくりと育てていきたいです🤗

        • 固定された記事

        マガジン

        • 執筆活動ブログ(ティフ研ブログ)
          458本
        • 経理マンの ”思考の試行錯誤” のページ<更新中>
          859本
        • 商業出版のウラ話あれこれ
          81本
        • 大人も読みたい租税教育<更新中>
          248本
        • 原価計算なるほど用語図鑑【全50記事+α】
          83本
        • イラスト図解 自分で相続税申告
          33本

        記事

          【iPhone 3G】 部屋の掃除していると15年前のiPhoneが 出てきました🤗 スマートフォンが世に出て、すぐに購入! 当時は珍しいもの見たさでしたがここまで 普及するとは🥹 さすがに通信機能は使えませんがゲームは 使えます✨ ストリートファイターⅡ まだ遊べます👍

          【iPhone 3G】 部屋の掃除していると15年前のiPhoneが 出てきました🤗 スマートフォンが世に出て、すぐに購入! 当時は珍しいもの見たさでしたがここまで 普及するとは🥹 さすがに通信機能は使えませんがゲームは 使えます✨ ストリートファイターⅡ まだ遊べます👍

          この右側の本は、企画段階で編集者の方と 構成を見据えて、お話していた本です🤗 私の場合、原稿入稿時に文章とイラストを 同時入稿しますので、最初の「目線合わせ」  を編集者が重要視されたものと思います。 装丁デザイン時に「なるほど」が入った時 「なるほど😲❣️」と腑に落ちました👍

          この右側の本は、企画段階で編集者の方と 構成を見据えて、お話していた本です🤗 私の場合、原稿入稿時に文章とイラストを 同時入稿しますので、最初の「目線合わせ」  を編集者が重要視されたものと思います。 装丁デザイン時に「なるほど」が入った時 「なるほど😲❣️」と腑に落ちました👍

          【第5回】民法上は相続財産ではないが…「死亡保険金」が“相続税の課税対象”となる理由【税理士が解説】

           前回分を未だご覧になられていない方は、ぜひ併せてご覧ください。 <※当noteは幻冬舎ゴールドオンラインからの転載記事になります。>  相続税はいわば民法と税法の“二刀流”。相続税を理解するには、民法第5編の相続に関する規定と、相続税法の両方の知識を身につけなければなりません。「民法上の相続財産」と「相続税がかかる財産」は異なります。民法上は相続財産ではないのに課税対象となる財産がある一方で、相続税や贈与税がかからない財産も…。稲垣啓氏の著書『イラストでサクッとわかる 

          【第5回】民法上は相続財産ではないが…「死亡保険金」が“相続税の課税対象”となる理由【税理士が解説】

          2024年5月10日(金)決算発表。注目の2社の「決算短信」を読もう!

           2024年5月10日(金)の多くの会社で決算発表がありました。個人的ではございますが、注目の2社をご紹介します。 本田技研工業株式会社[7267] そう。自動車やバイク、さらには航空機やロボットまで作っている会社です。創業者の本田宗一郎さんは、とても有名な方ですよね。  特に注目すべきはこの写真。三部社長の決算会見の写真です。 「えっ!?・・・決算会見で社長がお話するのって、どこが注目なの?」  実は本田技研工業株式会社(以下、Honda)の決算発表では、創業史上初

          2024年5月10日(金)決算発表。注目の2社の「決算短信」を読もう!

          \ゴーデンウィーク最終日ですね🥺/ 大型連休ということで、 特別にランキングが発表されていました。 📚#にちじつ ランキング|4/14~4/27 で、ギリギリ20位でした🤗…嬉しい❤️ #日本一たのしい税金の授業 これからもご愛顧のほど、 よろしくお願い申し上げます🙇🏻🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♂️

          \ゴーデンウィーク最終日ですね🥺/ 大型連休ということで、 特別にランキングが発表されていました。 📚#にちじつ ランキング|4/14~4/27 で、ギリギリ20位でした🤗…嬉しい❤️ #日本一たのしい税金の授業 これからもご愛顧のほど、 よろしくお願い申し上げます🙇🏻🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♂️

          新キャラクターに魂を吹き込む【後編】

           父娘クマ・・・何のキャラクターかは”秘密”ですが、名前を決めました。  今回【後編】は娘の「しんこクマ」の「ゆるいプロフィール」をご紹介します。何のキャラかはわからないなぁ~でも何となく覚えたぞ!・・・と思っていただくのが、このnoteの狙いです。 ■ しんこクマ(娘)のゆるいプロフィール 【前編】は父の「そうぞクマ」の紹介なので、併せてどうぞ!! <以上となります。最後まで読んで頂き、ありがとうございました。>

          新キャラクターに魂を吹き込む【前編】

           父娘クマ・・・何のキャラクターかは”秘密”ですが、名前を決めました。  今回【前編】は父の「そうぞクマ」の「ゆるいプロフィール」をご紹介します。何のキャラかはわからないなぁ~でも何となく覚えたぞ!・・・と思っていただくのが、このnoteの狙いです。 ■ そうぞクマ(父)のゆるいプロフィール カップ麺の発明(カップヌードル)は、発明当時の世界の栄養水準を飛躍的に高めたとされ、ベストオブ・メイドイン・ジャパンに選ばれています。  最後に蛇足ですが、日清食品チキンラーメンの

          ㊙️何のキャラクターか秘密ですが……… 🤫キャラクター名はコチラで決まり!?  そうぞクマ🐻→ ←しんこクマ🧸

          ㊙️何のキャラクターか秘密ですが……… 🤫キャラクター名はコチラで決まり!?  そうぞクマ🐻→ ←しんこクマ🧸

          クイズ!・・・とある農家の畑の野菜?

           春ですね。実家富山県射水市の、稲垣家の畑でどのような「野菜」が栽培されているかを「なるほどさん」と一緒にクイズ形式で見ていきましょう。 ※このnoteは中央経済社『原価計算なるほど用語図鑑』と無関係です。 第1問【問題】ヒント:ラーメン二郎にトッピングする・・・ 【解答】にんにく 第2問【問題】ヒント:切ると涙が出る・・・ 【解答】玉ねぎ 第3問【問題】ヒント:玉ねぎと似ていますが・・・ 【解答】赤玉ねぎ 第4問【問題】ヒント:ポテトチップス・・・ 【解答

          税法と経済学④:130年以上前に誕生した日本の「所得税法」の歴史

           拙著『日本一たのしい税金の授業』(日本実業出版社)は「税金知識ゼロからの1冊目。」として、おススメの1冊です。そして、この「税法と経済学」シリーズは「2冊目選びの前段階」としてnote化してみました。  シリーズものなので、前回「税法と経済学③」を未だご覧になられていない方は、こちらからご覧いただければ幸いです。  改めてですが、所得税法の仕組みについて振り返ってみましょう。つい「所得×税率=税額」などの計算方法に目が行きがちですが、いわば法律の思考プロセスの中で重要な以

          税法と経済学④:130年以上前に誕生した日本の「所得税法」の歴史

          2024年憲法記念日にnote界隈(ビジネス分野)のガリバーに挑む!?

           2024年5月2日(木)に、幻冬舎ゴールドオンラインで連載4回目となる記事がUPされました。当記事につきましては以下noteでもご紹介しています。  この記事の反応がとても良く(※個人の感想です)、Yahoo!のトップページでも長らく表示。友人からも「どこかで見たイラストだと思ったら、やはり稲垣だったのか!」のと連絡が。  おそらく「サラリーマン×税金」が、キラーワードではと振り返っています。あと憲法記念日と下図①の憲法の論点が旬だったのかもしれません。 Yahoo!ト

          2024年憲法記念日にnote界隈(ビジネス分野)のガリバーに挑む!?

          税法と経済学③:所得税法の「所得」とは?(後編)

           拙著『日本一たのしい税金の授業』(日本実業出版社)は「税金知識ゼロからの1冊目。」として、おススメの1冊です。そして、この「税法と経済学」シリーズは「2冊目選びの前段階」としてnote化してみました。  シリーズものなので、前回「税法と経済学②:所得税法の「所得」とは?(前編)」を未だご覧になられていない方は、こちらからご覧いただければ幸いです。  さまざまな税金の本を読んでいて「こうすれば税金をおさえることができます!」や「実は課税されますので要注意です!」等々、いろん